婚活で恋話はあまり参考にはならない
- 婚活先生
- 2019年4月28日
- 読了時間: 3分

一昔前のお見合い結婚、
現在主流である恋愛結婚、
そして、徐々に増えてきている婚活結婚、
お見合い結婚と婚活の出会いでは似ていますが、
ちょっと別物でもあります。
沖縄では恋話で婚活の話をする人はなかなか少ないんじゃないでしょうか。
一昔前のお見合いというと、
時代としては、皆婚時代で、
30歳までに結婚していないと、
結婚していないという理由だけで人間性が疑われる時代だったりします。
なので、中には半強制的に結婚した人もいるんじゃないでしょうか。
さらに、強制的に結婚した人もいると思います。
ある意味で、それが当たり前として成立していた時代と考えれば、
結婚相手を探すのに苦労するのも悪いことではないのかもしれません。
といいつつも、
そうやって半ば無理矢理に結婚したから不幸だというわけではなく、
幸せな家庭を築いた人も多いように思います。
熟年離婚が話題になりはじめた頃の世代は、
離婚の社会的ハードルがずいぶん下がったのはあるでしょうが、
恋愛結婚世代でもあります。
恋愛結婚が必ず幸せになるとも不幸になるとも言えません。
恋愛結婚の場合、
学生時代や社内恋愛での結婚が多いのではないでしょうか。
これはお互いに過ごす時間が長いので人柄を知ることができたり、
アプローチしやすいというメリットがありました。
まさに、団塊の世代、団塊のジュニア世代ならではで、
会社の中に独身者がたくさんいればこそです。
しかしながら、ハラスメントも問題となり、
仕事仲間といえど、プライベートな質問やアドバイスがはばかられる時代になりました。
また、性的マイノリティへの理解が高まりつつあったり、
結婚の自由というか、個人の自由が尊重されるようなったり、
そんな中で結婚しなければいけないという義務感が薄くなったことで、
がんばって結婚しなくても良い時代になりました。
これは人生の選択が尊重されるという点でとても良いことだと思います。
しかしながら、結婚したい人にとっては受難の時代の到来でもあるのです。
まず、結婚したいのだけれど、出会いがない。
出会いがあっても、相手が恋愛や結婚に興味があるのか簡単には聞けない。
こんな状況が出来上がっています。
会社には同世代で独身の同僚は少なくなり、
仕事に忙殺されるし、恋話なんてする雰囲気はない。
社内恋愛からの結婚がなかなか難しくなってきたように思います。
そんな中で婚活が十数年ほど前からフォーカスされるようになったわけです。
一昔前のお見合いのように、
お互いのことを知った仲人さんが責任を持って紹介してくれるような、
顔の広い人はいなくなってしまったし、
そもそも頑張って結婚しなくてよくなったので、
結婚したいと思わなくてもよくなったのもあります。
一昔前のお見合いであれば、
それほどたくさんの人に出会えないだろう中で、
どこかで結婚が義務感のようなものがあったので、
縁談も縁として多少のことは多めに見て結婚した人もいるんじゃないでしょうか。
今の婚活はどのようになっているかといえば、
出会いのチャンスは増えて、
結婚願望はあるけれど、
我慢してまで結婚するほどの義務感もないという、
ある意味ふわふわした状況にあります。
人の心理の状況としてはなかなか決断しづらい環境が生み出されているわけです。
恋愛と婚活では、そもそも論が違います。
といっても、結婚してしまえば、恋愛も婚活も関係ありません。
婚活は恋愛の難易度を少し上げているようにも感じてしまうくらいです。
学生時代に異性と良い関係が気づけなかった場合は、
なかなか結婚受難の時代になっているようと思うのです。
婚活をまったく新しい文化として見る必要があると考えています。
だからこそ、恋愛の話である恋話は参考にならないのです。
Comentarios