top of page
ピックアップ
最新記事


節目を利用する
まもなく、元号が平成から令和へと変わろうとしています。 節目というのは大切です。 平成最後のGWをどう過ごすのか、 令和最初のGWをどう過ごすのか、 どちらも2019年のGWに違いないのですが、 特別感を出してみることは、...


婚活で落ち込んだ時に聴いて欲しい曲
婚活で落ち込んでいる時に聴いて欲しいなと思う曲があります。 好みの問題もあるので、 お気に召すかは分かりませんが。 THE BRUE HEARTS の「人にやさしく」です。 動画のリンクでも貼りたいところですが、 オフィシャルのものが見つからなかったので、...


婚活先生は劣等感の塊なのです
劣等感の塊なので、 夢や希望、努力は必ず報われるとか、 なんかこういったキラキラしたものが苦手です。 だから、とても現実的な話が多くなってしまうのがたまに傷です。 夢は叶うとか、 希望を持つ人間は強いとか、 努力している人は美しいとか、 それはそれでいいと思うんです。...


習慣化100日の法則
三日坊主と言って、 続かない時は3日と持たないもので、 しかし、続けなければ習慣化しない。 ちょっとした背伸びを続けて、 (日頃していないことをするのだから、背伸びをすることになる) 100日経てば習慣化するらしい。 婚活もーるのサイトで、...


子どもの行事に立ち会う親の気持ち
先日、双子の息子たちの通う幼稚園で進級式があり、 息子たちは年長さんになりました。 幼稚園から配布された年間計画を手帳に写しながら、 「修了・卒園式」の部分は「卒園式」と手帳に記入しました。 娘も同じ幼稚園の卒園生で、 娘が入園してから、今年で7年目になりました。...


悩めども悩めども
悩めども悩めども良策浮かばず。 あっちもこっちも、 毎日、婚活情報を発信していて、 若干、思考が追いつかなくなってきた。 本当に悩めども悩めども、 考えども考えども考えがまとまらない。 もうそろそろ、毎日更新も一旦落ち着けて、 インプットする時期なのかもしれない。...


子どものいる生活
9歳の娘と、5歳の双子の息子たち、不束者ですが、3児の父親をさせていただいております。 双子の息子たちは3歳の時に発達障害と診断されています。 はっきり言えることは、 子育てをしていて、困ったことは基本的にありません。 経済的なことは妻の稼ぎと、...


妊活の話
25歳で結婚して、なかなか子宝に恵まれず、 28歳でまず、妻が妊活をはじめました。 もともと教員夫婦なので、 自分たちの子どもと会ってみたい、 自分たちの子どもを育ててみたい、 そんな思いはあったように思います。 はじめは、妻が1人で近くの婦人科で受診していましたが、...


山下、先生やめるってよ
「私、結婚に向いてないんでしょうか?」 婚活を長く続けていると、 ふと思ってしまう考えです。 「僕、婚活先生に向いていないんだろうか?」 と思いはじめています。 うまくいかなければ、 やめてしまう理由はいくらでも思いついてしまうものですね。 このブログをはじめ、 ...


正直、婚活先生なんていらないんじゃない?
常に自問自答の日々です。 そう考えると、 『正直、結婚なんてしなくてもいいんじゃない?』 って思いながら、婚活を続けている人もいるんだろうなぁ。 婚活をしてれば、結婚できる可能性もあるだろうけれど、 婚活先生した先にあるのはなんだろうかと考えても何もない。...
bottom of page