結婚や子どもで自由な時間がなくなるのか?
- 婚活先生
- 2017年5月30日
- 読了時間: 3分

結婚したり、子どもがいたりすることで「自由な時間がなくなる」という人がいますが、
本当に自由がなくなり、不自由になるのでしょうか。
独身の時と比べて、
確かに気を使うことは増えるかもしれません。
でも、独身の時でも、
それほど周りに気を使って暮らしていないでしょうか。
独身だという理由でさまざまなお誘いがあって、
独身だと断りにくい場合もないのかなぁと思うのです。
僕は、社会人になるとともに結婚したので、
独身をほぼ経験したことはないのですが、
未婚の人(一度も結婚を経験したことがない人)が想像するよりも、
結婚してからも、夫婦の中でしっかりと話し合いができていればそれほど不自由だと感じたことはありません。
子どもがいてもそうです。
子どもの場合、自分で処理できないことを補うために、
急に親として対応しなければならないケースも出てくるので、
すべて自分の予定通りいくとは限りません。
また、家族を優先しなければいけない部分も出てくるので、
独身の頃と比べたら、確かに自分が自由にできる時間は少なくなるかもしれません。
ちょと考え直してみましょう。
先ほども述べたように、
独身ってそんなに自由な時間っていっぱいあるでしょうか?
女性に関しては厳しい面もありますが、
一人暮らしであれば、家事はすべて自分でやらなければいけませんし、
寂しいと思ったら、自分で誰かを誘わなければいけない。
逆に誰かに誘われたら、少し気を使って誘い乗らないと、
次の機会がなくなってしまうかもしれない。
結婚したら、独身の頃の不自由さがなくなるかといえば変わらないですが、
「家庭」という理由は多くの人が納得してくれます。
さらに突っ込むと、
「結婚したら不自由になる」というのは勘違いです。
これはお互いの努力にもよりますが、
夫婦で協力して、自分の時間をつくることも可能です。
なので、独身だから自由というわけでもないのです。
何よりも「自由」を「自分の意思」という意味合いから考えるならば、
自分で選んだ相手と暮らすのも、
子育てするのも自分で選択したのですから、
結婚や子育ては、独身の頃ほど自分の計画通りに進まないのは、
短期的な部分であって、
長期的な部分で考えれば「結婚の自由」を謳歌していますし、
子どもも授かるといえば「親の都合」という「夫婦の自由」でもあります。
独身が自由で、身を固めると不自由になるというのは、
どちらかといえば、お互いの無い物ねだりのようなところがあります。
自分で選ぶ以上、独身も結婚も自由なのです。
独身を選ぶのも自由ですが、
未婚の方には、結婚しても自由だということを知っておいてもらいたいものです。
ただし、夫婦でしっかりと話し合いができないと、
女性は不自由になりがちになるので、しっかり話し合いができる相手を見つけることが大切です。
Comentarios