婚活支援サービスでできること
- 婚活先生
- 2018年8月3日
- 読了時間: 3分

結婚支援サービス、いわゆる婚活業でできることというのは、 婚活者や婚活をしていない人からすれば、 婚活に対して期待する部分が多いのかなと思うのです。
婚活支援サービスでできることは、
・結婚したい人同士の出会いを提供する
が基本です。
結婚相談所になるとサービスがより充実しますが、
・恋愛テクニックを指導する
・相談にのる
・お互いの仲をとりもつ
くらいなもので、 すべての結婚相談所が必ずすべてを備えているわけではありません。
『婚活すれば、結婚できる』
もしくは、
『婚活したら、すぐにでも結婚しないといけない』
という勘違いもあるように思います。
お互いの気持ちが結婚へ向けば、 結婚するつもりの人の集まりでなければいけませんが、 必ずしも納得しない相手と結婚しないといけないわけではありせん。
ちなみに、出会いを目的としたサービスやイベントなどでは、 恋人探しや、事実婚で構わないという人も参加したり、 それこそ、パートナーがいるのに参加する人や、 中には、既婚者が参加している場合もないとは言い切れません。
結婚相談所に入会する際には、
行政が発行している独身証明書や身分確認をするので、
ほぼほぼ結婚する意志のない人は入会しないと言えるでしょう。
結婚相談所の場合、スタッフとも顔を合わせたり、 会員からスタッフへの情報も上がってくるので、
安全面では信用しても良いのではないでしょうか。
さて、安心・安全のために婚活支援サービスが努力するのは当然のことです。 お金を預かって、出会いを提供するわけですから、 安心できる相手を紹介しなければ、信頼に関わってきますので、 安心・安全は重要な要因なはずです。
さて、婚活支援サービスができることは、
あくまでも出会いの提供です。
ここが大事なのです。
婚活支援サービスの場合、
商品を購入するように、お金を支払えば、その商品が手に入るように、
お金を支払えば、あなた好みの相手が手に入るわけではないのです。
婚活支援サービスでできることというのは、
結婚したいと思っている異性に出会わせることです。
その数や質は各サービスによって違います。
婚活と他のサービスとの違いは、商品には意志がないように、
婚活の場合は、相手に意志があるということです。
好みの相手と出会っても、それを金銭と交換することで解決できないところです。
婚活しても、出会いがあっても、 素敵な相手が、あなたのことを良いと思ってくれなければ成立しません。
婚活サービスの限界はここにあります。
結婚したい相手同士と出会わせることはできる。
しかし、片方がどんなに良いと思って、成立させるのは婚活支援サービスではできないのです。
もしかしたら、
『え〜、相手をその気にさせてくれないの〜。」
と思うかもしれませんが、
あなたが選ばれた立場で、相手を気に入らなかった時に無理やりくっつけて欲しいでしょうか?
きっとそうではないのです。
最終的には当事者の判断に委ねるしかありません。
婚活してもすぐに結婚できるわけじゃないのです。 相手を選んでも断られたり、
相手に選ばれても断ったり、
お互いが思いやれることができてようやくお付き合いの前のお試し期間があって、 お試し期間の次にようやく交際へ入り、 そこで、入籍していくのです。
婚活支援サービスのできることは限られています。
ただ、宝くじも買わなければ当たらないように、 出会いもなければ、結婚もないのです。
人はモノとは違い、感情があるからこそ、 婚活支援サービスにできることは限られてしまうのです。
Comments