top of page

したいからって、すぐに結婚できるわけがない

  • 婚活先生
  • 2018年8月14日
  • 読了時間: 5分

「あれ?結婚できそうにないな?」とか、 「子ども欲しいから早く結婚したい!」とか、

「結婚したいのに、出会いの場がない。」とか、

ある意味、ある程度、結婚に対する危機感を持っている人が、

婚活を始める人が多いように思います。

婚活しない結婚はなおさらのこと、 出会って、いいなぁと思って、付き合って、そこそこの交際期間を経て、結婚するわけです。

そして、【出会う】【告白する】【プロポーズする】のすべてが、

あなたの願望通りエスカレーター式に行くとは限らないのです。

出会っても、あなたが良いと思わないのはもちろんのこと、 相手があなたを恋愛対象と見られないってこともあるだろうし、

告白されてもフルこともあれば、逆にフラれることだってあるわけです。

プロポーズはほぼほぼ成功することが多いでしょうが、 結婚という重大な決断をしなければいけないプロポーズはさらに慎重になるので、 ほぼほぼ断ることや断られることはないかもしれませんが、 断られないだろうと満を持してプロポーズするにはそれなりの期間がかかるだろうし、 男性がなかなかプロポーズしてくれないという女性の声を耳にすることもよくあります。

プロポーズが先延ばしになればなるほど、結婚も先延ばしになるわけです。

しびれを切らして女性からプロポーズしたり、アプローチしたり、

あまりに積極的になりすぎて、勇気を出したのに煙たがられたり、

プロポーズになしに入籍して、後悔が残ったりと、

プロポーズ1つとっても話題に事欠きません。

このブログを読んでくださっている方は、すでに婚活を始めている人が多いのかなと思います。

そうすると実感としてあると思うのでしょうが、

「いい出会いがない」ということです。

つまり、なかなか結婚や交際を考えられる人と出会えないわけです。

結婚相手だけに目標を定めるとなおのこと「いい人」というのはなかなか見つからないかもしれません。

短時間話しただけで、その人のことを知ることはなかなか難しいけれど、

結婚や交際の対象としての「いい出会い」にはなかなかならないようです。

たくさんの人と出会っても、 「いい出会い」となるとここに1つ目のハードルがあります。

とはいえ、ここはたくさんの人と出会って、 たくさんキープを作れば、時間を有効活用することができます。

交際に入るまでは一途である必要はないのです。

さて、いい出会いをいくつかキープしていても、

次は、交際に発展するかどうかです。

自然消滅するのか、友達で終わってしまうのか、交際まで行き着くのか、

ここでも時間を費やすことになります。

特に、25歳を超えて婚活する場合、 恋愛や結婚をしたくても、 自分から積極的にいけない人が多いので、

相手が無関心そうでも、恥ずかしいだけで好意を持ってる場合もよくあります。

若い時の恋愛と、大人の恋愛では事情が違うのです。

昔はモテたという人も、声をかけてくれた人はどんどん結婚して、 声がかけられない人が未婚のまま時間が流れていくことが多いので、 年齢を重ねるごとに、積極的な人が減ってくることは気に留めておきたいところです。

次に、交際に入ってしまうと、なかなか複数の人と付き合うわけにも行きません。

そうなると、交際期間があるわけです。

プロポーズまで早い人は早いし、遅い人は遅いので、各カップルごとに違ってきます。

一発でプロポーズまでいけば良いのですが、

破局すれば、ゼロからのスタートとは言いませんが、

友達になっていたいい人たちから交際相手を選ぶことになるか、

もしくは、出会いから始めるか、 ともかく、やはり時間を費やすことになるのです。

統計上の話ですが、

結婚するまでの交際人数は男女ともに平均3〜4人となっています。

もちろん、統計上の話なので、

1人目で結婚する人もいれば、

10人以上と付き合って結婚する人だっているわけです。

特に、婚活をする場合、お互いに結婚を前提に出会ってお付き合いをするわけですから、

より時間を短縮することができるかもしれません。

ほとんどの人が、交際すれば結婚は意識するものの、 具体的に結婚を考えて交際する人は少ないようにも思います。

意識していても、結婚を直前にすると萎縮してしまう場合もあるのです。

結婚するまでの期間の平均は3〜4年という統計結果があります。

単純に統計上の数字だけで見れば、 3人目の人と結婚するとして、 1人目、2人目とは1年の交際だと考えると、

交際期間だけでも、1人目、2人目で2年。

3人目で3年なので、結婚するには実質5年かかることになります。

あくまで、統計的な話なので、もっと短くなる場合も、もっと長くなる場合もあります。

しかしながら、

いい人だと思える人に出会って、交際を始めて、プロポーズがあって、

入籍するというプロセスにはやはり時間が必要です。

早い人であれば、3ヶ月や6ヶ月の人もいます。

交際0日婚だってなくはありません。

友達と思っていた人と、すぐに結婚することだってなくもないのです。

しかし、それほど行動力のある人が、婚活に参加するようにも思えないのです。

やはり、結婚を決めるには出会って、婚活で出会っても最短でも3ヶ月はかかるのではないでしょうか。

でも、これはかなりレアなケースです。

婚活に参加する人は、恋愛に消極的な傾向がなくはありません。

積極的な人はさっさと結婚したり、

積極的な人は選べなくて困っていることもあります。

婚活をするということは【結婚】という目的を共有している分、

交際に入ってからの時間を短縮することはできると思います。

しかしながら、始めから【結婚相手】を探してしまうので、 なかなかいい人判定できないように思うのです。

ここに時間がかかるイメージがとても強いのです。

婚活せずに結婚する人の多くが、 結婚相手としていい人だと思って交際を開始するわけではなく、

交際を開始してから、結婚してもいいかなと思うのではないだろうかと思います。

だからこそ、交際期間は長くなるようにも思います。

結婚したいと思った時に、すぐそばにいい人がいるとは限りません。

人と出会い、いい人を探し、交際し、結婚するという一般的な流れには時間がかかるものなのです。

婚活したらかといって、時間は必要なのです。

しかし、時間は節約できることは確かなことだと思うのです。


Comments


婚活先生 山下幸二の

​ここテストにでません

毎週 木曜日 午前8:30ごろ〜9:00

  FMぎのわん 「モーニング8」内で放送中

 

ツイキャス・USTREAM・Listen Radioで、全国どこからでもリアルタイムで視聴できます。

​YouTubeの「婚活先生」チャンネルでも随時更新中!

最新情報をお届けします。

メールアドレスを入力してください。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon

© 2017 by Koji Yamashita 婚活先生 konkatsusensei.okinawa@gmail.com

bottom of page