top of page
ピックアップ
最新記事


国際結婚当然時代の到来
少子高齢化社会 未婚率の低下 出生率の低下 日本の若者の人口は徐々に減少し、 高齢者は医療の発達に伴い寿命が伸びて増加する。 高齢者に関しては、長生きすることで喜ばしいことです。 少子化が進むとどう変化するの このまま、少子高齢化が進んだらどうなるのかを想像したい。...


NPO法人婚活もーるの話 「はじめに」
※ 間違って削除してしまったので、再投稿しています。 縁あって 「NPO法人沖縄県出会い・結婚支援センター婚活もーる」とご縁あって、 婚活支援側に片足を突っ込んでいる状態です。 とはいえ、どっぷりというわけでもなく、 そんな僕だからこそ、...


NPO法人婚活もーるの話 「各駅停車」
【三大いい人】 「NPO法人沖縄県出会い・結婚支援センター婚活もーる」の一押し名物「各駅停車」という婚活サービスがあります。 婚活心理学では結婚相手として【いい人】をとして、 【条件のいい人】【容姿のいい人】【相性のいい人】の3つを【三大いい人】としています。...


NPO法人婚活もーるの話 「3A」
会員制だからこその「安心・安全」 「NPO法人沖縄県出会い・結婚支援センター婚活もーる」は、 会員制の結婚相談所だという認識で問題ないと思っています。 会員制というとハードルが高く感じますが、 会員制だからこそのメリットもあります。 婚活もーるでは「3A」と呼んでいる、...


育ってきた環境という呪縛
育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない 山崎まさよしさん作詞・作曲で、SMAPにも楽曲提供された「セロリ」という曲の一節に、 「育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない」 という歌詞があります。 価値観というのは、家庭の影響を大きく影響します。...


余裕は魅力に変わる
NPO法人沖縄県出会い・結婚支援センター婚活もーるでは、 結婚を前提とした交際がはじまると、 「ご成婚式」という卒業式が行われます。 お互いに真剣交際に入れば、 新たな出会いは必要ないので、 晴れて会員を卒業することとなるのです。 何度かご成婚式に参加させていたただいたり、...


結婚や子どもで自由な時間がなくなるのか?
結婚したり、子どもがいたりすることで「自由な時間がなくなる」という人がいますが、 本当に自由がなくなり、不自由になるのでしょうか。 独身の時と比べて、 確かに気を使うことは増えるかもしれません。 でも、独身の時でも、 それほど周りに気を使って暮らしていないでしょうか。...


婚活に使える教育学
婚活×教育学 婚活先生こと僕の一番の得意分野は「教育学」です。 教育学を基礎にして、婚活について分析したり、婚活の心理について考えたり、 どうすればより婚活がスムーズに進むかを考えています。 教育学というのはものすごく幅の広い学問の分野で、...


夫婦円満の秘訣 「イライラの理由を考える」
夫婦喧嘩は犬も食わないとか、 喧嘩するほど仲が良いとか言いますね。 コミュニケーションがある、お互いに距離感が近いからこそ、 夫婦の喧嘩は犬ですら気にかけない程度のものだし、 コミュニケーションがなければ、喧嘩すら起きません。 とはいえ、...


結婚は独身を辞めることではなく、+αだということ
結婚しようがしまいが、 残念ながら「結婚しているかどうか」で幸福感はそれほど変わりません。 「結婚したら幸せになれる」 のではなく、 「結婚して幸せになる」 というのが適切な表現のように思います。 独身であろうが、結婚していようが幸福感はそれほど変わらないのであれば、...
bottom of page