top of page
ピックアップ
最新記事


保護者のための婚活の基礎
多くの人が婚活について知る時代の到来 僕には7歳の娘と4歳の双子の息子たちがいます。 正直な話、 婚活支援の現場にいて、 果たして子どもたちが結婚したいと思った時に、 結婚できるのかどうか不安が生まれるようになりました。 もちろん、...


夫婦円満の秘訣 「鉄のルール」
自慢ですが、夫婦円満です 手前味噌ですが、 我ながら我が家は夫婦円満だと自負しております。 順風満帆でなくても、 旦那である僕に収入がなくても、 夫婦で支え合って日々を過ごしているので、 日常的に幸福感を感じることができています。 我が家の鉄のルール...


結婚とは切磋琢磨
結婚のイメージ 結婚の話も書いていこうと思います。 「結婚とは人生の修行」 という人もいますが、 「修行」ってなんだか辛そうなイメージですよね。 「結婚とは人生の墓場」 という表現もあって、 結婚がなんだから辛いもの、人生の終わりのように感じるのはとてももったいないような気...


結婚という名の障害
結婚の自由が不自由な時代 言葉は悪いかもしれないし、気分を害する人もいるかもしれない。 決して、なんらかの機能障害や疾患があるというわけでもない。 しかし、誰しも「結婚の自由」があるにも関わらず、 結婚することが難しい世の中になってしまっているのは【障害】という他ないのでは...


この人だと決めれば、うまくいくはずなんだ
家族って不思議 「家族って不思議だよなぁ。」 と結婚や婚活のことを真剣に考え始めるようになってから、 よく感じるようになりました。 何が一番不思議かというと、 自分で選んだ結婚相手とは、離婚することはあっても、 親子関係って「勘当」というのはあっても、...


諦める必要はないんだよ
結婚してはいけない人などいない 結婚は誰にでも平等です。 しかし、渋い話をあえてするのなら、結婚相手は誰にでも平等ではなく、 自分に好意を寄せてくれている人の中で、 自分が好意を寄せた人としか結婚することはできません。 誰もが認める素敵な人と呼ばれる人と、誰でも結婚できない...


結婚式ってそんなにしたくないものですか?
2006年8月5日に、 恩納村にあるルネッサンスリゾートホテル内のルネッサンスリベーラ教会で結婚式をあげました。 結婚式を挙げるにあたって、 一番目に重きを置いたのが、 「イメージとして記憶に残る」ということです。 結婚式場を決める頃、僕はまだ広島にいたので、...


なぜ、結婚しないことを選ぶのか?
マズローの欲求五段階説とは マズローの欲求五段階説から、 「なぜ、結婚しないことを選ぶのか?」というのを、 かなり偏った見解になることが予想されるけれど、 解釈してみようと思います。 ざっくり説明すると、 下位の欲求が満たされないと、上位の欲求が生まれないという考え方です。...


結婚市場を読み解く
未婚の男女が取引される3つの市場 森川友義さん著作「結婚しないの?できないの?」の中に、 「結婚市場」という言葉が用いらているので、 ここで少し結婚市場を読み解いてみたいと思います。 森川さんの述べる「結婚市場」とは、 「恋愛市場」「結婚市場」「浮気市場」の未婚の男女の恋愛...


みんな、当たり前のように結婚すると思っている
沖縄人口増加計画って知っていますか どれくらいの人が知っているのかが定かではないのだけれど、 沖縄県には、「沖縄人口増加計画」 がしっかりと策定されている。 なおかつ、実は啓蒙活動用のテレビ番組も2年連続で制作されている。 「家族をつくろ かふ〜かふ〜」...
bottom of page