top of page
ピックアップ
最新記事


昨日の婚活先生
※編集ミスのため、消しちゃいました。 毎週土曜は、FMぎのわんでラジオ番組の生放送を終えると、 婚活もーるに向かいます。 婚活支援の現場を肌で感じながら、 どういった価値観が婚活を困難にしたり、 結婚への一歩を踏みとどまっているのかを考える日々です。 おしまい。


昨日の婚活先生
慰霊の日は、家族でのんびり過ごしました。 家族でのんびり過ごせる幸せを噛み締めて。 平和な世の中が続きますように。 おしまい。


結婚に対する最大の勘違い
皆婚時代からの常識 今、婚活をしている人たちや、 婚活をしている人たちと同年代、 もしくは、それより若い世代は、 皆婚時代の親を持つ子どもたちです。 つまり、親も子も、 どこかで「結婚はいつかできる」と勘違いしている人たちです。...


婚活サービスに対する生の声
FMぎのわんの番組にツイキャスでよく参加しているのですが、 あるリスナーさんに、なるほどというコメントといただきました。 「婚活ビジネスは、みんながうまくいくと儲からないから、 うまくいかない例ばかりをあげるから、気にしない方がいいよ。」 というコメントです。 確かに、...


【生きる】ということについて
特別編でお届けします。 本日、沖縄では「沖縄の慰霊の日」と呼ばれ、 沖縄戦で亡くなったすべての戦没者を敵味方の分け隔てなく慰霊する日に定められています。 沖縄の民間人だけではなく、アメリカ兵も日本兵も分け隔てなく慰霊する姿に毎年、素晴らしいことだなと感じています。...


昨日の婚活先生
最近、縁について考えることが増えたなぁと思います。 【縁】というのは、 「縁は異なもの味なもの」と言われるように、 本当に不思議なもので、 同じ時代を過ごし、 一期一会にしろ、 イチャリバチョーデーにしろ、 なんらかの関わりがあることは奇跡的なことだなと。...


婚活先生ラジオ 8時間目 「婚活もーる自慢の【仲人さん】について」
FMぎのわんの朝の情報番組「モーニング8」(8:00〜9:30)で、 毎週木曜日に8:45ごろから15分程度、沖縄の結婚・婚活事情についてお話しさせていただいてます。 メッセージは、797@fmginowan.comまで...


袖触れ合うも多生の縁
「多少」ではなく「多生」 「袖触れ合うも多生の縁」と言いますが、 「多少の縁」と勘違いしている人はいないでしょうか。 ≪多少≫ 【名】 1 数量の多いことと少ないこと。多いか少ないかの程度。「多少にかかわらず、ご注文に応じます」 2 《「少」は助字》多いこと。たくさん。...


婚活のポイント 狙うのではなく、振り回す
条件か容姿か相性か 婚活において【条件】や【容姿】を期待するのは当然なことだと言っておきながら、 結局は【相性】だよと着地するのにみなさま気づきはじめていることでしょう。 婚活するから夢と希望を持って臨めばいいのに、 【相性】にこだわるかと言えば、...


生涯のパートナーを紹介してくれるサービスはない
生涯のパートナーを見繕ってくれるサービスは存在しない 結婚相談所に行けば、 きっと【いい人】に出会えると思っているのは、 実はとても都合のいい話です。 結婚相談所が何故、 パートナー紹介所ではなく、 結婚相談所としか表現できないのか。...
bottom of page