top of page
ピックアップ
最新記事


婚活先生が考える家庭生活に必要なもの
離婚しようと思って結婚する人はいないだろうし、 今よりも不幸になれると思って結婚する人もいないと思う。 もちろん、ダメな時は離婚すればいいやとか、 離婚しそうになったらどうしようとか不安になる人もいるだろうけれど、 やっぱり、結婚というのは夫婦で幸せになるものだと信じたいし...


子どものいる生活
9歳の娘と、5歳の双子の息子たち、不束者ですが、3児の父親をさせていただいております。 双子の息子たちは3歳の時に発達障害と診断されています。 はっきり言えることは、 子育てをしていて、困ったことは基本的にありません。 経済的なことは妻の稼ぎと、...


妊活の話
25歳で結婚して、なかなか子宝に恵まれず、 28歳でまず、妻が妊活をはじめました。 もともと教員夫婦なので、 自分たちの子どもと会ってみたい、 自分たちの子どもを育ててみたい、 そんな思いはあったように思います。 はじめは、妻が1人で近くの婦人科で受診していましたが、...


たまには自己紹介
婚活で検索してきてくれた人だろうからと、 婚活の内容ばかり書いていますが、 そればかりもつまらないと感じている人がいませんので、 婚活の話が知りたい人は、今回は閑話休題といったところでしょうか。 とはいえ、350記事以上溜まっているので、...


結婚とは女性の幸せなのか?
今日は3月3日ひな祭りですね。 江戸時代に女の子の健やかな成長を願って始まったようです。 ひな壇に飾られるものは、男雛・女雛をはじめとして、 嫁入りがモチーフになっています。 ひな祭りが江戸時代から始まったとはいえ、 一般庶民まで同様にお祝いしていたかも分かりませんし、...


結婚して良かったこと・悪かったこと
2006年の3月に沖縄に来て入籍、 その年の8月に結婚式を挙げました。 写真はその当日のものです。 結婚生活といっても、 夫婦だけの生活、子どもがいる生活と、 なんだかんだで違うような気がします。 僕の場合、 結婚願望もなく、婚活をすることもなく、...


山下、先生やめるってよ
「私、結婚に向いてないんでしょうか?」 婚活を長く続けていると、 ふと思ってしまう考えです。 「僕、婚活先生に向いていないんだろうか?」 と思いはじめています。 うまくいかなければ、 やめてしまう理由はいくらでも思いついてしまうものですね。 このブログをはじめ、 ...


資格が必要な結婚をどう見るか
先にお断りしておきますが、 皇室や宮内庁の批判をするという意図はありません。 皇室の在り方や宮内庁の役割というのは、 日本の長い歴史に関わるのことなので、 その考え方に対して、よしあしを語るつもりありません。 それぞれの考え方があり、...


正直、婚活先生なんていらないんじゃない?
常に自問自答の日々です。 そう考えると、 『正直、結婚なんてしなくてもいいんじゃない?』 って思いながら、婚活を続けている人もいるんだろうなぁ。 婚活をしてれば、結婚できる可能性もあるだろうけれど、 婚活先生した先にあるのはなんだろうかと考えても何もない。...


なんでこんなことしているんだろうと考えてみた
しばらく、プライベートが忙しくて、婚活のことに気が回らない日々が続き、 年が明けて、台風24号でおしゃかになった車の代替えが済んで、 新しい車が揃い、支払いが終わって、ようやくひと段落した感じだ。 なんでこんなに婚活のことを、横に置いておけたのかというと、 ...
bottom of page