top of page
ピックアップ
最新記事


笑顔が素敵って良くないですか?
ともに生活していくのであれば、 ブスッと仏頂面の人よりも、 いつも太陽のような笑顔を見せてくれる人の方が良くないですか? もちろん、好みの問題でもありますが、 幸せな時はもちろんのこと、 嬉しい時、楽しい時、表情が変わらない人よりも笑顔の人の方が分かりやすいですし、...


婚活先生は劣等感の塊なのです
劣等感の塊なので、 夢や希望、努力は必ず報われるとか、 なんかこういったキラキラしたものが苦手です。 だから、とても現実的な話が多くなってしまうのがたまに傷です。 夢は叶うとか、 希望を持つ人間は強いとか、 努力している人は美しいとか、 それはそれでいいと思うんです。...


習慣化100日の法則
三日坊主と言って、 続かない時は3日と持たないもので、 しかし、続けなければ習慣化しない。 ちょっとした背伸びを続けて、 (日頃していないことをするのだから、背伸びをすることになる) 100日経てば習慣化するらしい。 婚活もーるのサイトで、...


妥協のメリット・デメリット
結婚するときや、結婚してから、 どこかで妥協するというか、諦めることってあるんじゃないでしょうか。 そう、人はできないものはできない、できることはできるのです。 そして、できないこともできるようになる可能性があります。 残念ながら、できることが事故や怪我、病気でできなくなる...


本当に選べてしまうから悩むんだと思う
婚活にしても、結婚にしても、 1番のメリットというのは選べることだと思う。 人間ってのは選べないことの方が多い気がする。 まず、親は選べない。 そして、兄弟だって選べないし、 親戚だって選べないし、 同級生も選べないし、先生だって選べない、...


自分が努力すべきことと、相手に求めることにはズレがある
婚活での出会いでなければ、 出会ってすぐに品定めするとかではなく、 第一印象が良かろうが悪かろうが、 一緒にいる時間が増えていく中で、 相手の良さを発見して、 お互いに惹かれ合うことがあれば、 交際に発展してくことがあるかもしれないというのが、...


どこまで第一印象に寛容になれるか
結婚するかしないか、 結婚相手をどう選ぶか、 いろんなことを決めるのは全部自分だからこそ、 いろいろなことを考える必要があるのは婚活に限らず、人生を通して同じこと。 今、好きな人がいて、 相手が独身なのであれば、 振り向いてもらう努力をすれば良い。...


子どもの行事に立ち会う親の気持ち
先日、双子の息子たちの通う幼稚園で進級式があり、 息子たちは年長さんになりました。 幼稚園から配布された年間計画を手帳に写しながら、 「修了・卒園式」の部分は「卒園式」と手帳に記入しました。 娘も同じ幼稚園の卒園生で、 娘が入園してから、今年で7年目になりました。...


相手の立場になって考えることはとても大切なこと
婚活をするということは、 もれなく、結婚を意識しているからこそだと思います。 そして、結婚生活が幸せになるように相手を選ぶのではないでしょうか。 幸せの形は様々だと思います。 経済的に安定していることを重視する人、 たくさんの子どもに囲まれることを重視する人、...


悩めども悩めども
悩めども悩めども良策浮かばず。 あっちもこっちも、 毎日、婚活情報を発信していて、 若干、思考が追いつかなくなってきた。 本当に悩めども悩めども、 考えども考えども考えがまとまらない。 もうそろそろ、毎日更新も一旦落ち着けて、 インプットする時期なのかもしれない。...
bottom of page